立花B塾レベル2課題図書をなんとか読み終わりました。
私は自分の好きなことをして生活していきたい、得た知識をブログで発信=アウトプットすることで知識を定着させたい、
となんとなくふわぁ〜と考えた状態でブログを始めました。
まず、文章を書くことに慣れていないので、とりあえず自分の思うままに好きなことを書いていました。
私は文章の構成も写真の撮り方、貼り方も自己流で、他の方のブログと比べて読みづらいなぁ、どうしたら読みやすくなるのかなぁと考えていました。
ちょうどこのままでいいのかなぁと思っていたところだったので、まさに知りたい情報が詰まっているお助け本でした!!
part1~part8まであるのですが、後半part5からはブログをある程度書いた上での、
集客する時に必要なpv数などのデータの読み方だったり、GoogleAdSenseの使い方などで正直難しく、まだブログを書くことが定着していない私にはまだまだな世界だなと感じました。
なので前半の感想を書きたいと思います。
part1 ブログが成功すると人生が変わる
ブログを続ける上で必要なものは時間と労力はもちろん大事ですが、そこに心がついていかないとなかなか継続するのは難しいです。
「人気ブログを作る」という決意を常に持って、行動し続けることが成功の秘訣ということでした。
まず人気ブログを作るには、他との差別化が必要で個性があるブログでなければなりません。
3ヶ月毎日ブログを更新し続けることで自分の個性が見えてくる。
あら、まさにこれって立花B塾レベル1で言われた「質より量より更新頻度」だ。
まだ身についていなかったーイタタタタ。。まずは私はここからだな。
part2 ブログコンセプトを考える
他人にブログを読んでもらい、リピーターになってもらうためには自分のお店の看板ともなるコンセプトを明確にすることが大事!!
良いコンセプトを見つけるためには、自分が好きなこと得意なことなどを引き出す「自分の棚卸し」「ターゲットを決める」ことが有効。
自分の棚卸しは出来ていたけど、ターゲットまでは決めていなかったなぁ。
興味がある人の目にとまれば良い、健康志向の人がブログをきっかけに少しでも増えてくれたら嬉しいなどしか思っていなかった。
でも、ターゲットを絞らないと当たり障りの無い文章になり、読者の心に響かないものになってしまうとのこと。ターゲットを絞るのは怖いけど、印象に残らないブログを書き続けることの方がもっと嫌だ。イメージしてブログを書くほうが、自分の主観ばかりにとらわれずブレずに文章を書き続けられそう。
part3 成果を出す記事ライティング
ここのパートが実践的で、ブログ用の写真の撮り方や記事タイトルの付け方などなど一番読んでて付箋だらけになったパートでした。
ここで心に残っているところは2つあって、
1つは読者が喜ぶ記事を書くです。
ブログは人にメッセージを伝えるもの。自分のために書くものは日記である。
確かに、人と話をしていてもそれは一緒だなと思う。
自分が感動して、ねえこれ知ってる?こんなにこれすごいんだよ!!と話す時も、まずどこがすごいのか、他のものと比べて何が違うのかと考えて話さないと相手には伝わらない。
私はその時の感情を思うままに話してしまう傾向があるので、よく主人に「で、結局何が言いたいの?」と言われてしまう。何を伝えたいのかが明確になっていないまま話してしまって、相手本位じゃなくて自分本位になってしまっていると反省。
『他人を強く意識して、他人を喜ばせるブログを書くことが自分の喜びとなり周りから「信用・信頼」という、社会において一番大切なものを得ることが出来る』
常にサービス精神を持ってブログを書き続けようと思います。
2つ目は、記事かけない時は4行日記フォーマットです。
心に残るというか、毎日更新し続けるために忘れずに使いたいフォーマットです。
今は、ブログにあげようと思って撮った写真ばかりなので、当分はネタ切れにはなりそうも無いですが、、、笑
1行目:事実 その日にあったことや自分がやったこと
2行目:気づき 事実を通して気づいたこと・反省したこと
3行目:教訓 その気づきから導き出されたことを教訓としてまとめる・次の行動の目標を作る
4行目:宣言 教訓を生かして、出来ている自分の姿を描く
家で一日中ゴロゴロしていたことを教訓を見つけてブログに書こうとするのは、いきなりは難しく感じます。
日頃から、ここから得られる教訓とはなんだろうと意識してまずは生活してみようと思います。
part4 ブログへの集客
正直ここからマーケティングの話になってきて、より専門的な内容となり聞きなれない単語もたくさん出てきて、難しかったです。。。
シェアを活用することで、ブログに集客できる。
ブログを書く上でのシェアは、ソーシャルメディアによる拡散が短期間で多くの読者を集められる。
確かに最近の話題になるのは、TwitterやInstagramなどで拡散されたものが多い。
拡散してバズるのは夢のような話だけど、炎上するリスクもある。。。
でも、誰も知らない場所で看板掲げてひっそりとお店を開いていても、確かに誰もこないし寂しい。。。
リピーターを増やすためにも、お客さんが常に何を求めているのかを考えるマーケティング脳を鍛えることが大事とのことでした。
この本はブログを運営していく上での心構えやノウハウが詰まった本でした。
サービス精神を持って芯がぶれないよう、3ヶ月間ブログを書き続けようと思います!
この本を教科書に、日々更新して行きたいと思います。